東本願寺が行う新しい様式の永代供養

都心でお墓を持つことは大変で、多くの方が郊外の霊園を利用されているのではないでしょうか。

これからますますお墓を持つことが大変な時代になることが分かっているので、特に23区にお住まいの方は、不安に感じておられるのではないでしょうか。

しかしお墓も時代とともに変化をしていて、新しいスタイルでお墓を持ったり、先祖の供養をしたりすることができます。

近年では、終活という新しい言葉ができ、生きている間に自分のお墓を決める方もおられます。

子ども達に面倒をかけたくない、生きている間に先祖の供養、そして自分たちのお墓を決めることで、安心して人生を送っていらっしゃる方も増えています。

東京都台東区にある東本願寺、浅草浄苑では浄土真宗本山である東本願寺が23区永代供養という、新しいスタイルのお墓を提案しています

ロッカー式や合葬式ではなく家のお墓としてご利用していただくことができます。

お家のお墓参りをしたいときはいつでもできるだけでなく、法要などもその場所で行えます。

生前お墓を作られた方の中には、一人暮らしで不安を感じる方もおられます。

そのような心配は一切なく、浅草浄苑が責任を持ってお迎えいたします。

30年や50年で合葬されることはなく、本山である東本願寺が直接運営管理を行うので、子孫が絶えてもお墓が汚くなってしまう心配はありません。

お墓が地方にありなかなかお参りができない方も増えているので、お墓の移転、改葬の相談も受けています。

コメントは受け付けていません。

タイトルとURLをコピーしました