静岡県の賀茂郡にある岩科山天然寺は、応仁2年に創建され600年の歴史を誇る浄土宗の寺で、海に近く自然が豊かで静かな環境にあります。
宝永2年には一度洪水によって失われましたが、その後に再建され、今日まで人々の心の拠りどころとして存続してきました。
本堂には鎌倉時代の作とされる地蔵尊像や、室町時代に作られたと言われる不動明王の他、観音像・閻魔大王・弁財天など数々の像および軸が祀られています。
天然寺では、お守りや御朱印・祈願札なども扱っており、厄除けや交通安全などの祈願の他、誕生した子供のすこやかな成長を願う初参り祈願も行えます。
また、葬儀はもちろん、永代供養やペット供養も受け付けています。
遠方に住んでいてなかなかお墓参りができない人、お墓を継承する人がいない、墓じまいをしたいなどの事情を抱えている場合は、この永代供養によって安心してお骨を管理してもらえます。
そして、先祖が無縁仏や無縁墓になってしまうことを防げるのです。
ペット供養では、希望により読経も可能で、遺骨を保管することもできるのが特長です。